コロナ時代の新卒入社者が成長環境を評価する企業ランキング(vol.119)

“配属ガチャ”とは無縁? 主体的なキャリア形成が叶う職場の特徴とは

要旨:

  • 1位にP&Gジャパン、2位にシンプレクス、3位にサイバーエージェント
  • 上位30社の「20代成長環境」スコア平均は5点満点のうち4.21点。ランキングの対象とした367社のスコア平均(3.03点)に比べ、1.18点高いという結果に
  • 本人のキャリアプランを踏まえた仕事や異動の機会が評価される傾向に。丁寧なコミュニケーションやフィードバックも若手の意欲を引き出すカギ
  • 若手も意見が言いやすい風通しの良さと、社員の士気の高さも高評価のポイント

大学・大学院を卒業する学生が、新たに社会人生活をスタートさせる季節となりました。ここ数年で就職した若手社員は、対面での仕事が制約されるなかで自身のキャリアをスタートさせるケースが多かったのではないでしょうか。前例のない環境のなかで新たな業務取得を求められた若手社員の働きがいや成長実感に対する価値観は、若手社員を育てる立場にある先輩社員とは異なることが考えられます。


今回の調査レポートでは、2020年以降に新卒入社した現職社員を対象に、OpenWorkの「20代成長環境」スコアが高い企業ランキングを作成しました。コロナ禍の影響を強く受けた昨今の若手社員が、成長を実感できる職場に共通する特徴を考えます。


上位30社の「20代成長環境」スコア平均は5点満点のうち4.21点。本人のキャリアプランを踏まえた仕事や異動の機会が評価される傾向に。フィードバックも若手の意欲を引き出すカギ

2020年以降に新卒入社した現職社員を対象に、「20代成長環境」スコアの高い企業を集計した本ランキング。1位にP&Gジャパン、2位にシステム開発を行うIT企業のシンプレクス、3位にサイバーエージェントという結果になりました。業界別では、上位30社のうち「コンサルティング、シンクタンク」が最も多い7社、次いで「インターネット」が5社、「人材サービス」、「SIer、ソフト開発、システム運用」、「証券会社、投資ファンド、投資関連」がそれぞれ3社ランクインしました。


上位30社の「20代成長環境」スコア平均は5点満点中4.21点となり、ランキングの対象とした367社のスコア平均3.03点と比べて1.18点高いという結果になりました。これは、OpenWorkの評価スコア8項目のうち最も差がついた項目でした。


ランクイン企業で働いた若手社員が投稿したクチコミからは、若手でもさまざまな仕事に挑戦できる機会が豊富で、本人のキャリアプランを踏まえた異動が可能であることを評価する声が見られました。昨今、新入社員が希望する勤務地や職種に配属されるかどうか分からない「配属ガチャ」が敬遠される傾向にあるなか、主体的なキャリア形成が叶う環境が求められていると考えられます。そのうえで重要なのが、フィードバックを得られる機会であることもうかがえました。社員のキャリアに対する希望や考えをくみ取る機会としてはもちろん、コロナ禍で先輩社員や上司と対面で仕事をする機会が限られたからこそ、コミュニケーションが希薄化しないよう努力した企業が評価され、若手の意欲を引き出すことができたのではないでしょうか。


ランクイン企業に寄せられた、成長環境やキャリア形成に関するクチコミ

「Straight Talk(本音で思ったことを言い合う)、Feedback is gift(フィードバックをギフトとして前向きに捉えて受け止める)など、P&Gの上下左右関係なくお互いにビジネス/相手の成長にとって必要なことは風通し良く伝え合うという風土が言葉に表されて浸透しています。上層の人に仕事をしない怠け者が1人もおらず、(人間的な相性はもちろんありますが)絶対に尊敬できる人たちが集まっている会社だと思います。(人事、新卒、女性、P&Gジャパン)」


「手を挙げればやらせてもらえる=自己研鑽を続け、通常の業務でも実績を残しておき、アサイン権限のある上司に実績とやりたいことを評価面談と1on1で何度もアピールした上で、タイミングがよければアサインしてもらえる。会社がキャリアを用意してくれるわけではないため、業務に忙殺されないよう常に自分のキャリアを考え、自己研鑽する必要がある。(エンジニア、新卒、男性、シンプレクス)」


「若手でも裁量権が与えられるため、働きがいはあると思います。自分のやったこととプロジェクトの成功の手触り感が大きいと思います。また、社員同士の距離が近く、成果を出したタイミングで自分より喜んでくれたりする際に、働きがい、やりがいを感じるのかなと思います。社内制度で定期的に他の部署を見られるため、キャリアは自社内で開拓できる環境なのかなと思います。(クリエイター、新卒、男性、サイバーエージェント)」


「社内公募があり異動しやすいため、希望の分野で働かせてもらえている人が多いと感じる(異動をしている人を多々みかけるため、狭き門ではなさそう)。(上司にもよると思うが、)私のアサインを担当しているパートナーは私のキャリアについて非常に気にかけてくれており、適宜アドバイスをくれたりキャリアのために好ましいと思われるアサインをしてくれたりしている。(コンサルタント、新卒、女性、デロイト トーマツ コンサルティング)」


「営業だと、課題整理力・調査知識・提案スキル・プレゼンスキルなどが身に付くと思う。ただ、担当する業界によって上記スキルに偏りは出でくると思うので、自身が目指すキャリアとそこに行くために必要なスキルを整理して、担当したい業界を主張するといいかと。また、比較的社内異動はしやすい環境だと思うので、様々なキャリアパスが用意されている。(営業、新卒、男性、マクロミル)」


「非常に成長環境が整っており、素晴らしい会社だと思います。また部署の異動など成長のステージによって会社の本部が適切にサポートしてくれます。また、研修プログラムも課題となっており、コンサルタントと言う難しい職種ではありますが、かなり充実していると思います。また評価も非常に適切に行われており、四半期に1回と上長と直近の上長で打ち合わせを行い、かなりマメなフィードバックをいただくことができます。(営業、新卒、男性、船井総研)」


「ソニーはグループ内が広いので、コネさえあれば割とグループ内で異動できる業種も違ったりするので社内転職みたいな感じで、とても良いと思います。私もずっとエレキにいるかわかりませんが、社外に転職するより社内で探すと思います。これはかなり良い点です。(マーケティング、新卒、男性、ソニー)」


若手も意見が言いやすい風通しの良さと、士気の高さも高評価のポイント

上位30社と集計対象367社のスコア平均を比較すると、「社員の士気」「風通しの良さ」など働く環境のソフト面に関わる項目でも、上位30社が大きく上回りました。ランクイン企業に寄せられたクチコミには、風通しが良く年次に関係なく若手も意見が言いやすく、社員の士気が高い、といった声が多く見られました。


また、社員同士が助け合い、仕事を通じて得た学びや知見を共有する文化を評価する声もありました。新しくキャリアをスタートさせた若手社員にとって、日々の仕事は挑戦や失敗の連続と言えます。分からないことがあれば先輩社員や上司に聞くことができ、意見が尊重される環境であることは、いつの時代も変わらない重要なポイントではないでしょうか。


ランクイン企業に寄せられた、職場の風通しの良さや社員の士気に関するクチコミ

「非常に風通しがよく、若手の意見が通りやすい環境です。社員全体的に士気が高いので、モチベーションアップにもつながります。若手からベテラン層まで、優秀な人がしっかり評価されて昇給にも繋がっているイメージです。(営業、新卒、女性、サイバーエージェント)」


「モダンなIT技術を積極的に取り入れており、個人として成長できる機会が多い。また、社員の意識も高く、営業時間外に個人で勉強される方も多いため周りの士気も割と高い。(コンサルタント、新卒、男性、フューチャーアーキテクト)」


「トップの決裁・判断が早く、会社の事業推進スピードは早い。若手社員にも、裁量権を持たせてもらい他社と比較しても責任ある仕事を任せてもらえる。個人の考えを尊重する体質で、指示待ち人間には向いていない。主体性を持って業務改善や事業構想を考えられる人材にとっては、トップとの距離も近く、風通しの良い企業だと思う。(営業、新卒、男性、アイリスオーヤマ)」


「風通しがよく、縦のつながりが強い企業文化。上司、部下関係なく意見を言いやすい環境であり、若手社員が多いため非常にフランクなコミュニケーションがとられることが多い。(リサーチャー、新卒、男性、マクロミル)」


「若い人が多いため風通しが非常に良い。苦手な社員に入社してから会ったことがない。目指すべき姿が社内で言語化されており、それに従って目標を毎回決めるため、どのようにしていけば自分自身が成長できるのかがわかりやすい。(ディレクター、新卒、男性、エン・ジャパン)」


「自分が学んだ、発見したことをみんなで共有して、学び合う風土がある。それがChatterやSlackという自社製品にも表れている。そうすることで、より効率的に組織が成長できるため、素晴らしい文化だと感じている。こうした助け合いの精神はボランティア文化にも生きており、社員はみんな積極的にボランティア活動に参加しているのも特徴的かもしれない。(インサイドセールス、新卒、女性、セールスフォース・ジャパン)」


対象データ

OpenWorkに投稿された、2020年以降に新卒入社した現職社員による会社評価レポート回答30,817件を対象データとして使用。

会社評価レポートの回答ページを見る ≫

働きがい研究所

1,700万件以上の社員クチコミと評価スコアを持つOpenWorkが、データから「働きがい」を調査・分析するプロジェクト。質の高いデータが集まるOpenWorkだからこそ見える視点で、様々な切り口による企業ランキングや、専門家による分析レポートなどを発信しています。